成果報酬 SEOならスパム判定を受けて順位が下がる危機を回避できる?
成果報酬SEO > コネクトSEOの特徴 >  ペンギンアップデート対策

ペンギンアップデート
リンク集のようなサイトは危険です

ペンギンアップデート後にペンギンに対応するリンク施策を行っても手遅れです。
コネクトでは先を読んだ施策でスパム対応を行います

そもそも ペンギンアップデートとは?

一言でいうとGoogleの検索エンジンの評価基準の変更です。リンク集やリンクを行う為に作られたサイトからの不自然なリンクに対し、評価を与えないorペナルティを与えるという変更を行います。

現在、大規模なアップデートは年に1度ほどのペースで行われており、このペンギンアップデートは以後Googleのスパム対策として継続されていく見通しです。

ペンギンアップデートによる影響

日本においてペンギンアップデートが行われたのは2012年4月下旬です。 この時期のSEO業界の震撼は凄まじかったようです。
何故なら簡単にリンクを作れて効果があったYomiサーチ系や半自動のツールによるリンクが大きく評価を下げたのです。

当然このようなリンクでSEO対策を行っていたサイトも順位が大きく下落しました。ペンギンアップデート以前からGoogleはこのような低品質で不自然なリンクに対し警告を出していましたが、その警告を無視し2010年以前のSEO対策を継続して行ってきたSEO業者は深刻なダメージを受けたようです。

弊社のペンギンアップデートの影響は?

弊社はそれほど歴史ある会社でも、そして従業員数の多い規模の大きい会社でもありません。小規模な会社として機敏に動く事ができますので、常に新しく、効果のあるSEO対策を求め探求をしております。

お陰様で、先日2013年6月のペンギンアップデートによる悪影響はほぼなく、お客様のサイトを順調に上位表示化させております。